奈良ソロツーリングの二箇所目は平城宮跡!
せっかく奈良をツーリングするならとドラクエウォークのお土産もゲットしながら走ってみようと思います
#ニダボ #cbr250rr #ソロツーリング #奈良 #ドラクエウォーク #ドラクエウォークお土産 #ドラクエウォークお土産の旅
いつもの奈良スタート地点であるレクサス奈良登美ヶ丘を出て、奈良市内に向けて出発しました。
奈良は高校生の時に住んでいた街(正確には奈良市ではないですが)なので土地勘はあります。
ナビを見なくてもおおよそどっち向きに行けばいいのかくらいはわかるのでスイスイっと進んで行きました。
高校生だった頃と一番大きく違うのは平城宮跡という奈良時代の情景を再現した場所が高校生の頃にはなかったのですが、大極殿が再現されています。
1998年には古都奈良の文化財として東大寺などと共に世界遺産にも登録された場所になります。
そんな平城宮跡を目指してソロツーリングをしました。
悠久の彼方の都 奈良平城宮
西暦710年に完成したと言われている平城京ですが、小学生の歴史で習ったことと言えば、中国の長安をモデルに作られた都であるということです。
当時の長安といえば世界最大の都市でありシルクロードの出発地点でもあります。
そんな壮大な中国の都市をモデルに作られた平城京は都が京都の平安京(その前に長岡京というのもありますが)に移されるまで約70年ほどではありますが、都として栄えました。
今は当日の朱雀門などを再現されたものを見ることができます。
なんでそんなところにきたの?
そんな歴史的な場所になぜ奈良ソロツーリングできたかというと、ここはドラクエウォークのランドマークになっており、お土産アイテムがもらえるからです。
せっかく奈良をツーリングするのであれば何か目的があればと思い考えたのがドラクエウォークのお土産集めです。
まずは奈良の入り口として平城宮跡に足を伸ばしました。
来て最初に思ったのはだだっ広い場所に朱雀門が建っていたのですが、それが朱雀門だと理解するのに少し時間がかかりました。
暑いくらいの日差しだったのよ
この日はとても暑く日差しを遮る物さえないないので平城宮跡に来たすぐはとても暑く感じました。
マフラーを持ってきたのは失敗したかと後悔しそうになりましたが、あとで持ってきて良かったと感じるのはもう少し後の話です。